営業情報のデジタル化
営業が持っている情報は大きな資産となる。しかし各個人が持っているノウハウやナレッジが本人のみに集約してしまい会社全体の資産になりきれていない。
情報を会社全体で共有したいとお考えの企業様へ
こんな課題をお持ちのお客様に
- 商談の情報が朝礼や日報でのみ共有され、全員に行き渡らない
- 強い営業とそれ以外のスキルに格差が生まれてしまっている
- 個人がリストを囲い込んでいて見込み客の追客状況が本人にしかわからない
そんな課題を
解決するレシピ
RECIPE1
〜顧客情報活用の入門レシピ〜
このようなお客様に
こんな問題はないでしょうか。名刺管理が属人的に行われ、顧客情報が散在している。 部署をまたいで顧客情報を共有する場合はオフィスファイル等でそのつど作成している。そのために、その時々で情報の鮮度はバラバラになってしまう。
このような、情報を整えるための間接稼働を減らし、加えてアフターコロナ がもたらしたNew Normalな競争環境下において、顧客情報を資産として管理&活用する仕組みが必要不可欠です。

材料
端末
ルーター
PC
TRIBE-biz(MVNO)
【MDM】
SPPM
CLOMO
Optimal Biz
FENCE
Mobiconnect
Work space ONE
Lanscorpe An
Mobileiron
【脅威対策】
LOOKOUT
Symantec
Endpoint
Protection
Any Connect
【チャット】
LINE WORKS
【グループウェア】
G Suite
【Web会議】
GoogleMeet
LiveOn
V-cube
Zoom
【ファイル共有】
Box
Handbook
Salesforce
【Salestech】
SmartVisca
Pardot
PhoneAppli
【人事系】
KING OF TIME
TeamSpirit
【総務系】
E-PORTER+
Safetylink24

調理方法
顧客情報の共有の入り口として、名刺情報を一元的に管理するため、名刺管理アプリを導入します。
顧客情報に付随する情報(誰がいつ接点を持ったのか、誰がいつどのような活動を行ったのか等)を蓄積させていくことで情報資産価値を高めます。
この料理(ソリューション)の利点
顧客情報を常に新鮮な状態で保有することができるようになります。
顧客対応履歴や顧客情報プラットフォームを整備し、ネクストアクシ
ョンの営業戦略や立案に繋げることができます。
導入までにかかる期間
★☆☆☆☆
導入の難易度レベル
★☆☆☆☆
運用負荷レベル
導入コスト
★☆☆☆☆
RECIPE2
〜営業をエンパワーメントするレシピ〜
このようなお客様に
属人的な営業方法から脱却したい。
見込み客はどれくらいあるのか、誰がどのような商談を保有しており
成約の可能性はどの程度なのか、失注した原因は何か?
これらの問いに応えられない問題を解消したいとお考えのお客様。
これには営業プロセスを可視化し、生産性の向上とマネジメントサイクルを加
速させる必要があります。

材料
端末
ルーター
PC
TRIBE-biz(MVNO)
【MDM】
SPPM
CLOMO
Optimal Biz
FENCE
Mobiconnect
Work space ONE
Lanscorpe An
Mobileiron
【脅威対策】
LOOKOUT
Symantec
Endpoint
Protection
【社内LAN延長タイプ】
Any Connect
【チャット】
LINE WORKS
【グループウェア】
G Suite
【Web会議】
GoogleMeet
LiveOn
V-cube
Zoom
【ファイル共有】
Box
Handbook
【CRM】
Salesforce
【Salestech】
SmartVisca
Pardot
PhoneAppli
【人事系】
KING OF TIME
TeamSpirit
【総務系】
E-PORTER+
Safetylink24

調理方法
顧客情報、営業活動履歴、商談に関するあらゆる情報を一元管理し可視化することで、受注までのプロセスを最適化したい。そのため、モバイルと親和性の高いCRMシステムを導入します。
モバイルアクセス可能なので場所を選ばす、アイドルタイムを生かして情報の更新が可能になります。
この料理(ソリューション)の利点
情報鮮度の高いCRMをマーケティング部門、フィールドセールス部門、 カスタマーサポート部門と共有することで組織力を最大化させることができ、ビジネスの成功を導きます。
こうした営業組織のDX化は 生産性を高めるだけに留まらず、営業パーソンの働き方を変え、組織へのエンゲージメントを高めると共に人財の定着化と新たな人財の獲得をもたらします。
導入までにかかる期間
★★★☆☆
導入の難易度レベル
運用負荷レベル
導入コスト
★★★★☆