埼玉県戸田市、ビザスクを活用した「DX伴走型支援事業」をスタート
公開日
更新日

戸田市は、株式会社ビザスクと連携し、積極的なデジタル技術やデータ活用によるDXを導入し、専門家の協力を得ながら経営課題解決に取り組む企業を応援する「戸田市DX伴走型支援事業」を実施することを発表しました。
市内企業のDXを推進するため、生産性向上や商品・サービスの付加価値向上など、ICTを活用した経営課題解決に取り組む企業に対して外部のDX有識者をマッチングし、企業側の費用負担なく一定期間の伴走支援を提供します。
今後の予定
8月3日には、本事業のキックオフとして中小企業のDX事例や成功失敗体験を伝えるプレセミナーを開催いたします。
市内企業がDX推進に向けて第一歩を踏み出すきっかけにしていただくとともに、本事業の趣旨・詳細をご説明し、DX伴走支援を希望する企業を募集します。応募企業から3社程度を選定、株式会社ビザスクが各企業に最適なDX専門家をマッチングし、約4ヶ月のDX伴走支援がスタートします。
なお、戸田市の補助金を活用することで支援対象企業は費用負担なく、専門家の支援を受けることができます。
プレセミナー概要
8月3日に開催予定!中小企業DXに取り組む実践者を迎えるプレセミナー(※報道関係者の視聴可)日程:2022年8月3日(水)14:00〜15:20
参加費用:無料
開催場所:戸田市商工会館3階(埼玉県戸田市上戸田1-21-23)
実施方法:ライブ配信(Zoom)によるハイブリッド開催
※戸田市、戸田市商工会主催のビジネス交流会の基調講演として実施します。

登壇者:つづく株式会社 代表取締役 井領 明広氏
広島県神石高原町出身、長野県東御市在住。
早稲田大学 商学部卒業後、NTT Data intra-mart、freee株式会社を経て2017年に長野県に移住し、つづく株式会社を創業。DXコンサルとして活動しながら、飲食店(やきいも屋!?)を経営しています。「デジタルの力で商売をより面白く」がテーマです。
日本商工会議所アドバイザー。昨年5月、富山県庁DX推進副補佐官にも就任。
戸田市DX伴走型支援事業の概要およびセミナーエントリーはこちら
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000015233.html
関連記事:DXやIT活用と生産性向上の関係とは? 指標とともに解説